力強い海の男がうなりを上げる!「出世灘 / 西方裕之」
海の男の歌!🚢
今回は西方裕之さんの新曲カバーに挑戦してみました♪
↓こちらのCDです。
星野哲郎先生が西方裕之さんのデビュー曲候補として作った曲なんだそうです。
でも結局、「北海酔虎伝」がデビュー曲となり、お蔵入りになってしまった曲なんだとか😲
西方さんがYouTubeの動画の中で、「顔がさわやかすぎて、こういう力強い男の歌は似合わない!笑」なんてことを半分冗談で言われていましたね。
西方さんに男歌が似合わないなんてことはないんですけど、それぞれのキャラクターってあるじゃないですか?
僕の中で、西方さんのイメージは艶歌とか、女歌がすごく似合う感じ。
そういう話でいくと、僕も男歌は苦手かなぁって思うんです。
え?なぜって?
そりゃ、さわやかすぎるから?
ごめんなさい!冗談です!笑
男歌が嫌いじゃなくて、むしろ好きですよ♪
上手く歌えないだけです😅
そんなこんなで、冗談はさておき。
今回も歌う前に調べたことなどをまとめましたので、皆さまにも共有させていただきます!
舞台は九州・長崎県!
歌詞に出てくる地名をGoogleマップで調べてみました。
舞台は長崎県だったのですね~!
小浜の空♪
一番の歌詞に出てくる「小浜の空」ですね。
小浜で検索すると、福井県の小浜市が先に出てきますが、九州の小浜だそうです。
小浜温泉などもあり、海が綺麗でとってもいい場所らしいですよ♪
牛深港♪
2番の歌詞に出てくる「牛深港」はこちらです。
歌では「うしぶかみなと」と歌っていますが、実際には「牛深港(うしぶかこう)」だそうです。
天草灘♪
海がとっても綺麗な場所なんだそうですよ~♪
Googleマップで調べたらこのマークの場所でした。
でも、Wikipediaで調べたら↓
“天草灘(あまくさなだ)は、九州西岸の長崎県南部・熊本県西部・鹿児島県北西部に跨る海域”
って書いてありましたので、赤丸付けたところ以外にもっと広いかも!
長崎といえば…
歌の世界とは離れますが、長崎に旅行に行った時の動画です♪
お嫁ちゃんとお義母さんと一緒に行ってきましたよ~!
美味しいものや景色を楽しんできました😊
歌詞で気になったところをピックアップ♪
すごくストレートな歌詞です。
なので、読んだまま感じればいいのかなって思います。
その中でも僕がグッときたところとか感じた歌詞を少し取り上げてみますね。
母御って言葉。
聞いたことはあるけど、どういう意味?ってなったので調べてみます。
母御=他人の母を敬っていう語。母御前。 ⇔ 父御
なるほど!
自分の母親じゃないのですね~!
“やきもき"=気をもんでいら立つさま。だそうです。
口説いてる女性がなびいてくれないんでしょうね~!
不器用な男の感じが伝わります。
不器用な男の描写の歌詞ですが、気になる点が。
曲のタイトルが「出世灘」なんですよ。
だけど、主人公は"出世"をしたいというハングリーな男じゃないんですよね。
母と慕う人、可愛いあの娘、義兄弟。
そんな人の絆を大切にすることが彼を出世の道へ導く。
そんな男の人生を星野先生は伝えたかったのかな。
主人公の性格とはまた違うかもしれませんが、僕も人を押しのけて前に出るのは苦手な性格。
一歩後ろに下がってしまうのですが、主人公のように、人の絆を大事にすれば、いつか出世できると信じたいと思います。
うん!
この歌はやっぱり応援歌なんですね♪
とっても励まされます。
文章中には、思い違いや間違いなどが多数あるかと思いますが、
個人的な解釈とShinの勝手な妄想ですのでどうかご了承ください。
ご本人によるレッスン動画あります!<最高>
なんと!ご本人からレッスンを受けられるなんて😍
しかも、お話の内容は本格的な歌唱指導なんです♪
これは参考になりますね~!
・【動画】西方裕之「出世灘」ちょこっとカラオケ講座♪(1番まとめ)
・【動画】②番もやります・西方裕之「出世灘」ちょこっとカラオケ講座♪
1番と2番を教えてくださっています。
教え方もお上手なんですが、お人柄も最高なんですよね~♪
楽しくてなんだかずっと見てられます!笑
ほんとお茶目な方ですよね😊
もしかしたら今後3番の解説もアップされるかもしれません🧐
期待して待ってます~
「出世灘」まとめ
いつか出世できることを信じて、海に出る男の人生を歌ったこの曲。
30年以上前に作られた幻の歌がこうやって世に出ることは感慨深いものがありますね!
きっと星野先生も喜んでおられることでしょう。
皆さんが期待している妄想話ですが、ストレートな歌詞なので今回は不要でしょう!笑
主人公になりきって力強く歌ってみました♪
もっと重みのあるような歌い方ができればいいのですが、自分なりに精一杯頑張りましたので温かい気持ちで聞いていただけると嬉しいです。