ダメな男ほど愛しく思える…「泣き上手/神野美伽」
今回は神野美伽さんの新曲「泣き上手」のカバーに挑戦してみました♪
新しい魅力がいっぱい詰まった楽曲でとっても素敵です😊
泣き上手/CDシングル(12cm)/KICM-30994
メーカーの紹介文
<自由でかっこいい演歌>を求め続け、圧倒的なキャリアを築きながら、ジャンルを超えたボーダレスな活躍の場を広げてきた神野美伽。最新作は、その自在な音楽性、豊かな個性に回帰した歌謡曲をお届け。作家陣は、シングルとしては初タッグとなる松井五郎&都志見隆を迎えた意欲作。哀愁と温かみに溢れたラブソングで、優しい語りとパンチの効いた声の魅力をお届けするソウルフルな作品。
神野美伽ホームページより
CDの紹介文の通り、神野美伽さんのイメージを一新するようなソウルバラードな感じですね♪
ダメな男に惚れたけど、芯のあるカッコいい女性の主人公が浮かびます!✨
ということで、今回もカバーの前に調べたことなどをブログにまとめさせていただきます!
よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです🖐️
神野美伽さんは闘病から今年3月に退院されたそう
ネットニュースの記事ですが、神野美伽さんは頸椎化膿性脊椎炎という病気で、首を切開する大変な手術から復帰されたとのこと。記事の内容は下記です。
1月から重い頭痛と首痛に悩まされ、2月下旬には首が折れると錯覚するほどの激痛に見舞われたため、東京都内の大学病院へ。MRI検査を受けたところ、体内に入った細菌が脊椎を化膿(かのう)させる頸椎化膿性脊椎炎(けいついかのうせいせきついえん)と診断された。
サンスポ.comさんより
3月4日に入院。2日間にわたり計12時間、首の前後を切開する手術を受けた。タラコ1本分の膿(うみ)が首の骨を腐らせ、周囲の動脈と神経を圧迫していたという。膿を取り除き、自らの腰骨の一部を首の患部に移植。3月19日に退院し、リハビリを続けている。
「患部の悪化が続いたり手術時間がこれ以上長引いたら、声帯が駄目になったそうです。首を自由に動かせるまでにはしばらく時間がかかりそうですが、誰もが大変な思いをしている今、無事だった声帯でしっかり歌を届けたい」と誓った。
声帯の損傷の可能性もあったそうですよ!
新曲のミュージックビデオを見る限りは首のコルセットも取れてお声も問題無いようで安心ですね😌
復帰後すぐに新曲を発売される歌手魂にも脱帽です♪
松井五郎さん都志見隆さんが起こす化学反応!新たな世界観!?
今回の楽曲の作詞は松井五郎さん、作曲は都志見隆さんのコンビ!
お二人が制作される楽曲と言えばニューミュージックとかポップスのイメージ。
神野美伽さんの「演歌」というイメージからはちょっと離れた感じがしました。
いや、待って!そういえば!!
松井五郎さんは僕の好きな「さらせ冬の嵐」も作詞されていましたね♪
ん??そういえば竹島宏さんの「月枕」はおふたりのコンビの楽曲でした!
神野美伽さんの新しい魅力を引き出すための楽曲のように感じました♪
そして、それがまたとても素敵!イイ😍
楽しい化学変化が起きています♪
どんな物語なのか歌詞をじっくり読んでみます!
タイトルの「泣き上手」って言葉。
泣くのに慣れているって意味なのかなぁ~
絆されるって言葉。
演歌・歌謡曲の世界ではよく聞く言葉ですよね♪
ということで、辞書で改めて調べてみました😊
絆される(ほだされる) の意味
1 情に引きつけられて、心や行動の自由が縛られる。「けなげな気持ちに―・れる」
2 身体の自由を束縛される。
ということだそうです。
“恋心"ってより"情け"の方が勝っている感情なのかな?
頼りない彼のことがほっとけなくて、心が縛られている状況なのかな。
いわゆる「ダメ男」に惚れてしまったのですね!笑
彼は本当にダメなひとなんですよ~
飲み歩いて迷子になってしまうほど!笑
しかも「底なし」に飲んで…😓
この歌詞の表現好きだなぁ~
「暖簾の向こう」ってことは飲み屋さんってことですよね。
迷子になったみたいに帰ってこない彼をずっと待っている彼女。
彼の行動に泣かされ続けている彼女。
「平気さ」って言葉は強がりですよね。
ダメな男だけど愛しくて放っておけない…
離れられないんですよね…
男性もそれをわかっていて彼女に甘えているのが想像できます。
周りの人は「あんな男やめちゃいな」って言うんだろうけど😓
彼女はいつか幸せになれるのかなぁ。
いや、彼の世話を焼いていることが彼女の生きがいだったり幸せだったりするのかも?
だからこそ、彼女はずっと彼のそばにいる。
泣き上手でいることで、彼女の幸せは続くのかな…
いろんな愛のカタチ。
まとめ
物語的にはありがちなダメな男に惚れてしまった女性のお話。
強がりで、しっかりしていて、甘えるのが下手で・・・
そんな主人公の像が浮かびますよね。
神野美伽さんも実はそんな性格なのかな?
芯があって強い女性ってイメージがあります。
調べてみると、
なんと!少林寺拳法二段なんですって!🙄
他にも、小型船舶操縦免許1級、ハングル能力検定3級、花柳流日舞名取、書道二段なんだとか。
病気にも打ち勝ち、復帰後すぐに新曲発売。
カッコいいなぁ!強い!
僕も歌う時は情に脆く泣き虫だけど強い女性をイメージして歌いました。
とってもいい曲ですので、皆さんもチャレンジしてみてくださいね♪
今回も最後まで読んでくださりありがとうございます!