2025年もよろしくお願いします!「小樽のひとよ/鶴岡雅義と東京ロマンチカ」
あけましておめでとうございます🎍
昨年は大変お世話になりました♪
今年もどうぞよろしくお願い致します✨
さて、今回は懐かしのムード歌謡に挑戦してみました♪
というのも、今月は森本英世さんのコンサートにゲストで出演させていただけることも決まっておりますので、ムード歌謡について勉強したりしていたんです😄
僕が生まれる前のことなので知らないことばかりです💦
ムード歌謡っていいなぁ~♪
今年初のブログもどうぞ最後までぜひお付き合いくださいね🖐️
ムード歌謡っていいですね♪
「小樽のひとよ」は、鶴岡雅義と東京ロマンチカの楽曲で、デビューシングルである。1967年(昭和42年)9月25日に発売。累計売上は150万枚を超えた。曲は公演先の釧路で地元の女性と恋仲となった「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」メンバーの実体験を元に鶴岡がまず曲を書き、以前にも鶴岡の曲に詞を付けたことのあった池田に作詞を依頼した。
池田は曲の舞台を自らもよく知る小樽に変更することを提案。曲名は、北島三郎の「女シリーズ」を参考に「女」を平仮名の「ひと」にして「よ」をつけたものである。
オリコンチャートにおいては、1968年5月にトップ10に初登場した。
「小樽のひとよ」
作詞 池田充男先生
作曲・編曲 鶴岡雅義先生
<画像引用>
・池田充男先生:FMうしくより
・鶴岡雅義先生:Amazonより
説明文にもあるんですけど、この曲は実話を元に作られたんです!
最初は「釧路のひとよ」で作る予定だったんですって(笑)
依頼して出来上がってみたら小樽になってたらしい😁
そういう裏話って面白いですよね~😂
そのお話をされてるシーンがYouTubeにありました。
下にリンクを貼りましたのでよかったらご覧ください♪
ステキな歌声も聞くことができますよ↓
塩谷の浜辺と古代文字?
歌詞に出てくる「塩谷の浜辺」と「古代文字」についても調べてみました。
zekkeijapanより
歌詞の中では冬ですが、塩谷海岸は夏場は海水浴場にもなるそうですね♪
古代文字については手宮洞窟の岩面刻画と余市町のフゴッペ洞窟で見つかったものだそうです。
この余市町の記事を読んでみたのですが…↑
真意はよくわからず…😥
明治時代に描かれた誰かのいたずらという説もあるそうですが、今だ謎に包まれたままみたい。
当時、かなり話題になったようですね!
ロマンある話のままにしておきましょ~ってことになったそうです。
なんだか、ミステリーサークルみたいな話ですね(笑)
三條正人さんについて
東京ロマンチカと言えば、三條正人さんが歌う姿が浮かびます。
YouTubeの動画の歌唱も三條正人さん。
詳しく調べてみると、三條正人さんは昭和42年に加入して、昭和49年に一度脱退し、昭和53年に復帰。その後脱退・復帰を何度か繰り返していたそうです。2017年に残念ながら74才で亡くなられたそうです😢
YouTubeにもたくさん懐かしの動画がアップされていて、改めて聞くとその歌唱力に脱帽します。
昭和の歌謡界の歴史に大きな影響を残されました。
レキントギターってなに?
グッとくる「小樽のひとよ」のイントロのギター!
鶴岡雅義さんの演奏が本当に素敵で、せつなさが込み上げてきます。
この前奏が好きだって方も多いんじゃないでしょうか?
鶴岡雅義さんが愛用するギターの名前が「レキントギター」っていうんですって。
この名前、僕は聞いたことがなかったので調べてみました。
アルトギターやクラシックギターと構造は同じだそうです。
だけど、ボディは小さく、音色も高音が特徴。
そして一番大きく違うのはチューニングなんですって。
わかりやすく言うと、レキントギターは「ウクレレ」の仲間。
高音だけどナイロン弦なので柔らかい音が出るとのこと。
またひとつ勉強になりました♪
皆さんもぜひ注目して聞いてみてくださいね🎸
歌った感想は…
ムード歌謡といえば低音の魅力で色っぽく大人の雰囲気で歌うイメージが僕の中で強くて…
例えばロスプリモスとか、フランク永井さんとか、石原裕次郎さんとか。
コーラスグループのムード歌謡となるとまたちょっと雰囲気が違いますよね!
三條正人さんや森本英世さんのように優しく透き通った歌唱も本当に素敵です~♪
「ムード歌謡」の定義を調べてみると、意外と曖昧なんですって。
↓ここの記事に書いてありました(笑)
最近では都会的なムード歌謡が主流なんだとか。
タイトルや物語の舞台に東京・銀座が出てくるとかね!
今回歌った「小樽のひとよ」も主人公は小樽にいる彼女を想って東京で過ごしています。
つまり都会派のムード歌謡ってことですかね?
実話を元に作られた楽曲ということですが、その後のふたりはどうなったんだろ?とか気になっちゃいますけど、もしそのお二人が結婚してたら美談として語られたはずだから、破局したのかな?
そんな野暮なことまで想像してしまいました~😂(笑)
僕は都会派とは程遠い人間なので田舎臭さを醸し出しながら歌ってみましたよ!
やっぱり名曲と言われる楽曲は、聞いても歌ってもイイ♪
ここ最近は新曲をあまり追えていないこともあり、僕が生まれる前の楽曲カバーが増えていますが、そのおかげで改めて歌謡界の歴史と共に偉大な方々を知ることができています。
いちカラオケファンとしてですが、これからも歌い継いでいきたいなぁ~って思ってます。
2025年もShinのカバー動画を楽しみにしていてくださいね😄
余談です!(笑)
以前から僕の動画を見てくださっている方ならもしかしたら、小樽と聞いて思い出した方もおられるかもしれないんですけど、実はこの動画が小樽で撮影したんですよ↓
そう!3,000名突破の生配信告知動画でした♪
6年前だったのか~!懐かしいなぁ🥰
この時なんでメガネしてなかったんだろうね?(笑)
ホテルマンとして働いていた時で、お休みを使って旅行してたんです。
雪の小樽運河がとってもキレイだった思い出✨
またいつかのんびりと遊びに行きたいな~
以上、余談でした!😂
森本英世さんのライブにゲスト出演!
いよいよ今月になりました…!
お会いできるなんて感激で、ちゃんとお話できるだろうか…?
ドキドキがいっぱいですが、なんとか頑張ります✨
昨日、水木良さんとお電話でお話したんですけど、チケットはもう残りわずかだそうです。
迷っている方は急いでご連絡してくださいね~
今年もよろしくお願い致します!
とっても嬉しいことに今年もいくつかイベント出演予定があります♪
近くに伺う際はぜひご来場くださいね~😄
中には遠方から応援に駆けつけてくださる方もいらっしゃり、嬉しい反面、ご無理をさせてしまっていないかな?って心配にもなってしまうのですが、お顔を見るとやっぱり嬉しい気持ちが😍✨
でも、どうかご負担にならないようにしてくださいね!
少しでも長く皆さまとのご縁が続きますように…
体調にも気をつけてくださいね!
いつも温かい応援を本当にありがとうございます。
2025年もどうぞ!
Shinとお嫁ちゃんをよろしくお願い致します♪
<追伸>
イベント情報が一部追加になっております。
たまにチェックしてみてくださいね↓